ブログ

医療はサービス業ではない、一般企業とは目的が違うからである

昨今は医療業界においてもコスト意識を持つように大きな病院でも、小さなクリニックでも大事とされています。 しかし、私はそれらのコスト意識(これは患者さんが支払う負担を考える事も入っています)も重要かもしれませんが、医療業界(介護業界)の最終目標は、患者さんの健康、です。 営利を最終目的としていないことです(自費診療でない限り、患者さんが支払う額もきっちりと決まって公平です)。 なので、私は人を採用するにあたって、「慈愛」の心をもった方と一緒に仕事をしたいと思っています。
一般の企業はどうでしょうか? まず対象が患者さんという病気を持った方でない、お客さんが対象であることが違います。 つまり最終目的は営利(俗っぽくいうとお金儲け)なのです。 悪い事ではないと思います。 アフターサービスがいい、仕事がきっちりしている、商品の質がいい、営業の方のサービスがいい、などがあれば、お客さん(私も含め)はそれに見合った金額を支払うことに納得するでしょう。

ではサービスとは何か? 私の私見ですが、ボランティアとスキル(技術)の中間にサービスがあると思います。 サービスにお金が発生する事もあれば、サービス残業のように対価が支払われない事まで、広い範囲の言葉だと思います。
開業して半年強が過ぎました。 私どものクリニックに対して、対価の発生しないサービスを行ってくれる企業もあれば、不必要と思われる、値段が企業の法外とも思われる言い値を要求してくる企業もあります。 「一体、その値段はどこに明記されているのか?」 と聴くと「社内で決まった値段です」「このサービス料金で社の人間がご飯を食べているのです」の一点張りで融通が利かない、ということが、共通する、私の考えとは少しズレがある会社の共通点です(私は高知の狭い範囲でしか活動できませんが、その社会、コミュニティで皆が幸せな生活をおくれたら良い、と思って仕事をしています) とりあえず、私自身は、一顧客として、会社の事情を聴かされてまで、納得のいかない料金を支払うことはしません(ぼったくりバーに渋々料金を支払う感覚は嫌だからです、実際に契約を解除させていいただいた会社もあります) 説明に納得ができる、(サービス〜)スキル に対しては、車を選んで購入するような感覚で、料金を支払います。
私の考えと、方向性にズレがある会社と、ご一緒に仕事をしていては、まわりまわって、患者さんに迷惑がかかります。 この辺りは、自身が責任者となって開業して、学んだ処世術なのかもしれません。 何事も経験ですね。
最後に。 医療では、決まった値段、がキチンとありますが、では、医療側のスキル・サービスはどうでしょう? 我々は、クリニックのコンプラインスの徹底と、私自身のスキル向上を常に目指し、院内の清潔感を職員の服装のことまで、当然ではありますが、「思いやりの心」をもって、仕事をして行きたいと思っています。 もちろん、医療には限界があり、当院で出来る事、出来ない事はきちんと説明をし、納得してもらえるようにしています。