心臓・血管の疾患2017年07月21日
大きな病院では救命が非常に重要で、カテーテルの技術、微量な心不全の心臓治療薬の点滴量の調節などが求められますが、なにせクリニックでは「心エコー」を専門としているかどうか、が重要です。 もちろん、狭心症の可能性を見抜く心電…
大きな病院では救命が非常に重要で、カテーテルの技術、微量な心不全の心臓治療薬の点滴量の調節などが求められますが、なにせクリニックでは「心エコー」を専門としているかどうか、が重要です。 もちろん、狭心症の可能性を見抜く心電…
先日、右の頸動脈に雑音が聴かれた方がおり、超音波検査をすると、50%狭窄(血液が通る部分が半分になっている状態で、手術の適応はない)が判明しました。 脳梗塞などの予防に、EPA/DHA製剤や抗血小板(血液をサラサラにする…
健康診断には、健診と検診があります。 皆様、違いが分かるでしょうか? 答えは、健診は簡単なもの(血圧と聴診だけ、というものもあります)、検診はより詳しいもの、と大まかに覚えてもらっていいと思います。 健診や検診は当院でも…
この会は呼吸器と循環器(心臓外科)のスペシャリストの先生が毎年きて講演をしてくださる会で、非常に勉強になるため必ず出席して勉強するようにしています。 講演会のあと、講師を務められた京都大学の心臓血管外科の先生を囲む会に誘…
ゴールデン・ウイークが待ちどうしい今日この頃です。 皆様、何か予定は立てましたか? 先日4月21日に抗凝固療法について、勉強会の講師を務めさせていただきました。 心臓には右と左、心房と心室で分…