その他の疾患2019年05月06日
だいたい医学書は学会の時に本屋がくるのでそこで済ますのですが、この前の心リハ学会では本屋が全く来なかったので、街の本屋にいったというわけです。 しばらく怠っていた、CT検査の読影について、本を新たに書いました。 私が執筆…
だいたい医学書は学会の時に本屋がくるのでそこで済ますのですが、この前の心リハ学会では本屋が全く来なかったので、街の本屋にいったというわけです。 しばらく怠っていた、CT検査の読影について、本を新たに書いました。 私が執筆…
脳神経の異常がなく、3ヶ月以上続く場合は、25%の割合で「持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)」という、何かの病気(メニエール病や良性発作性頭位めまい症)にかかった後の病気、とされています。 問診、身体所見、聴力検査、…
人間大事なのは、心臓・血管疾患、癌、肺炎 です。 そこに付随して、認知症、喘息、糖尿病、ときに骨折の疑い、です。 循環器のクリニックでは、「当院は腹痛はみえません」や、逆に「心臓のことはみえません」というクリニックが多い…
医学生の頃、麻酔科医で半年仕事をして(その中には大学病院も入っていたり、一般病院もはいっていました)、半年は世界中を飛び回って遊んで暮らす、という「腕のいい」医師がいて、面白いな、と感じたものでした。 最近、女性医師で、…
オーソライズド・ジェネリック(AG)といって、先発品(正規の薬)を発売している製薬会社が作っているジェネリックは、値段もやすく、正規薬品と同じ性能、といってもいいと思います。 しかし、AGの薬があるにもよらず、他のメーカ…