その他の疾患2025年09月19日
認知症の発症には遺伝や加齢以外に、生活習慣病が大きく管理していることや、 脳の予備能が関係します。 その 脳の予備能(cognitive reserve)について 話したいと思います。Stern(2002, JINS)に…
認知症の発症には遺伝や加齢以外に、生活習慣病が大きく管理していることや、 脳の予備能が関係します。 その 脳の予備能(cognitive reserve)について 話したいと思います。Stern(2002, JINS)に…
睡眠時無呼吸症候群に対するCPAP治療は、現在生涯必要と考えられています。理由はシンプルで、気道が狭くなる体質そのものは治らないからです。 そのためCPAP治療は、やめればすぐに無呼吸や血圧上昇が再発するため、臨床的には…
現在尿酸を下げるには食事、水分摂取などを改善することが重要ですが、内服薬について私なりに説明したいと思います。 現在、昔からあるフェブリク、と、トピロリック(ウリアデック)が主な薬剤です。 ユリスという薬もありますが、2…
当院では頸動脈エコーも甲状腺エコーもどちらもしますが、頸動脈エコー時に偶然甲状腺が見え、経過を見た方がいいような場合があります。 エコー機器の設定を変えなければいけないので別の時に甲状腺のエコーをすることになることもあり…
ここ最近特にひどいようです。 私自身は異なるアレルギーを持っています(タバコアレルギー、金属アレルギーなど)が、花粉症はありません。 以前は風邪か花粉症か迷っている人に鼻腔鏡という耳鼻科などで使う鼻粘膜をみる医療機器で診…