心臓・血管の疾患

心臓・血管の疾患2025年09月13日

冠攣縮性狭心症の薬物治療については、基本的に「一生涯の内服が必要」と現在は考えられています。これは冠動脈の攣縮という体質そのものが背景にあるためで、症状が落ち着いたからといってすぐに中止してしまうと、再発や突然死のリスク…


心臓・血管の疾患2025年09月13日

8月29日に正式に発表された、2025年の高血圧ガイドライン(JSH2025)では、年齢や合併症にかかわらず「家庭では125未満、診察室では130未満」と一律の目標に統一されました(Verdecchia P, Angel…


心臓・血管の疾患2025年05月02日

心房細動という定義は持続時間が30秒以上、とされています(2018年のアメリカ心臓協会(AHA:American Heart Association)など) この定義は最新の研究結果として、EHRA(欧州不整脈学会)/H…


心臓・血管の疾患2025年03月16日

心電図といえば手足と胸に電極をつけて、12本の波形をだす、というものです。紙にだすのではなく、近年はそのまま電子カルテに乗るようになっています。 勉強方としては、医大生の頃、4年生から実臨床に即した座学として循環器の医師…


心臓・血管の疾患2025年01月17日

検脈といって自分で自分の脈をとる方法で「現在の脈がどうか」はある程度トレーニングすればわかるようになると思いますが世の中の人が全員できるようになるわけではないですし、記録性という面では他の手段よりもおちます。 スマート・…