ブログ

最終拠点病院で責任者となって治療したかどうか? 師匠はだれか?

私の師匠は福田信夫先生です。 日本で心臓のエコーでは知らない人はいない、という方です。 ちなみに身体所見、とくに聴診では日本で今トップにおられるのではないかという方です。 カテの師匠は篠原先生、論文を書く師匠は福田信夫先生と酒部先生、基礎研究では添木先生、米国のラボのボス、となります。 善通寺病院のルールは一つ、私の前任者から「とりあえず断らないこと。 入院させればなんとか誰かがしてくれる」という前半はかっこいいけども後半はなんとも言えない不安をおぼえたものでした。 しかし前任者の言う通りだれも救急を断りませんし、私が入院させた患者さんも田村院長以下全員が気をかけてくれるので必ず(というわけではありません。どうしても最終拠点病院では心肺停止の患者さんも搬送されてくるからです)なんとか治っていました。 受け持ちの2人目は両親ともに大学教授の娘様の自殺未遂による誤嚥性肺炎からARDSという死亡率50%の方でしたが、呼吸器科の多田先生と一緒に治し切りました。 循環器の臨床の最終決定をする頃に「なぜ私はまだこの病院にいるのだろう」と思い、徳島大学のオーベン(直接の指導者)の添木先生にこっそりと聞くと、善通寺病院の田村院長と福田信夫先生からプロテクトがかかっていて、私の希望の大学に帰った後高知の病院か、留学に、という希望がとおらない、ということでした。 これは聞いて嬉しかったのでそのままその病院にいることにしました。 自分が夜たまたま病院にいなかったら死んでいただろうな、という患者さんもいます。 スタッフへの愛着もありましたし、医師数が50人強から27人になったときは地獄でしたが、なんとか独り立ちして医療をしながら臨床研究で海外の発表もしていました。 歳をとっていても、たいしたことないな、という医師になりたくない、と思い心エコー、心カテ、胃カメラ、その他全ての内科全般については専門医に聴きまくりながら自分のものにしていきました。 もう一度同じことを、と言われてら嘔吐しそうなくらいのストレスでしたがやりきりました。 そういう病院でしか働かずに開業しました。 楽をしたあとに開業、という人はたくさんいます。 履歴をみると分かります。 もちろん腕がいい=人格者である、は両立しないこともありますが、開業することを前提に働いていたのは自分にとっていい経験だった、と思います。 最近の都会での開業はめちゃくちゃに感じます。 「そういうのがまかり通るなら、もう医学でもなんでもない」というような開業の仕方をする医師もいますが、人それぞれなのかな、と年をとったな、と思います。