ブログ

英語力

留学経験はありますが、事情もあり通常2年か3年が医者の留学期間ですが、私は1年間というしばりがありました。 ただかなり働いたので、面接の時点で「1年なら発表や論文に名前を載せることはできない」と言われていましたが、AHAという循環器内科の学会では最も権威のある学会で oral(口述;英語で発表)での発表機会が与えられました。 論文にも名前がクレジットされています。 英語力は留学生としては「語学留学しにきたの?」というレベルで始まり、自分ルールでなんとか1年をやり過ごしました。 なにせ「英語漬け」が良かったのかもしれません。 あの頃とはもう同じレベルでは喋れないと思います。 当時も聞き取りはかなり苦手でした。 子供も2歳から3歳で連れて行きましたが、プリスクール(幼稚園)では、日本語は通じず、当初は泣いて泣いて、でかなりきつかったと思いますが、途中から幼稚園では英語で友人と喋っていたり、自宅では寝言、独り言が英語でnativeな発音で、私は聞き取れませんでした。

自粛生活もコロナの影響であり、映画を観ることが多くなりました。 面白いと思った映画は、2回目を英語字幕で観るようにしています。 例えば、俳優が「リベンジ」とは言ってないけども、字幕では「リベンジする」と訳されています。 セリフでは「pay back」で同じような「復習する」「報復する」といった意味です。 英語圏でマフィアが「リベンジする」ということはありえますが、日本語のカタカナ英語の「リベンジ」は、やや弱い意味で、頑張る、的な要素が入っています。 日本語字幕で、「リベンジするぞ」というのは、少し違和感を覚えます(日本人にとって、リベンジ、は弱い意味なので)
ちなみに、私が留学中に考えた英語圏で生きていく方法は、英語で喋ることはできるので、相手に対して、yesかnoかで答えられる質問をして、会話をしていく方法です。 日本人は喋ることは出来ると思います。 そして、その答えをシンプルにかえしてもらえば、なんとか生きていけます。 相手から喋りかけられ時はからなず確認で、自分が使える英語で、「その通り」か「違う」を返してもらって、こちらから質問する、という手段でした。