ブログ2020年02月04日
私はある人の影響で、ツイッターでつぶやくことはしませんが、特殊な使い方をしています。 まぁ見るだけなのですが、英語の勉強になったりはします。 さて、ツイッターのロゴマークの鳥の名前は「ツイッター・バード」ですが、2代目で…
私はある人の影響で、ツイッターでつぶやくことはしませんが、特殊な使い方をしています。 まぁ見るだけなのですが、英語の勉強になったりはします。 さて、ツイッターのロゴマークの鳥の名前は「ツイッター・バード」ですが、2代目で…
留学経験がある私に英語を教えてくれた先生は、Rは英語っぽく巻き舌で、Lは日本語っぽく「ラリルレロ」の発音だ、と教えてくれ、非常にわかりやすかったのを覚えています。 理にかなっているし、それを聞いてから専門書を読んだ方が、…
親友から、以前このページで「自己啓発本は読まない」と書いていたが、「7つの習慣」をよんでいたじゃないか、と言われました。 たしかに読んでいた時期もありました。 最近は、自己啓発本を読みすぎた時期があり、あまりにも内容が薄…
SAS(Sleep Apnea Syndrome:睡眠時無呼吸症候群)には閉塞型(肥満、アルコールでの筋弛緩、顎の骨格の問題)、と中枢型(心不全や脳梗塞などが原因)の2種類があります(混合する場合もあります) 当院ではS…
抗不整脈薬の投薬をしているとき、徳島大学病院では必ず自分で計測をしていました。 補正も電卓で自分で計算していました。 ずっと以前から自動的に機械が計測をしてくれたり、診断名をだすものまでありますが、その計測値は私にとって…