ブログ2020年08月31日
9/1の朝刊(高知新聞)に寄稿する内容として、医療法人大和会の理念、方針について、今時の言葉で解説をしました。 非常に大事なことで読み返してみても、よく作られているな、と思ったものです。 私は大学時代にバスケットボール部…
9/1の朝刊(高知新聞)に寄稿する内容として、医療法人大和会の理念、方針について、今時の言葉で解説をしました。 非常に大事なことで読み返してみても、よく作られているな、と思ったものです。 私は大学時代にバスケットボール部…
まずは、①ヘリコバクターピロリが感染している(薬のアレルギーなどで除菌できない、または除菌失敗例)、②除菌治療後の慢性胃炎の度合い、③ピロリ菌に感染していないが慢性胃炎がある、④慢性胃炎がない、の4パターンに別れます。 …
一宮ハイヤーという会社があり、地域密着のタクシー会社だな、と運転手の方もみんな素晴らしい人だと思いました。 町でながし、をすることが目的ではなく、一宮の人を優先的に乗車してもらうために、すぐに一宮地域にもどるそうです。 …
よく耳にする言葉なのですが、「とりあえず当たり障りのないことを書くか」なのか、「患者さんの立場に立つ」のか、書いている本人しか分かりません。 私自身は、たとえ後者だとしても、具体性に欠けると思ってホームページに載せたこと…
大阪府で発表されたものですが、まだ論文にはなってないようですね、私の検索力不足なのかもしれませんが。 なので、私の知識と一般的なことを伝えたいと思います。 まず、肺炎の方のPCR陽性率ですが、喀痰や鼻咽頭の粘液、唾液で行…