ブログ2020年02月04日
私はある人の影響で、ツイッターでつぶやくことはしませんが、特殊な使い方をしています。 まぁ見るだけなのですが、英語の勉強になったりはします。 さて、ツイッターのロゴマークの鳥の名前は「ツイッター・バード」ですが、2代目で…
私はある人の影響で、ツイッターでつぶやくことはしませんが、特殊な使い方をしています。 まぁ見るだけなのですが、英語の勉強になったりはします。 さて、ツイッターのロゴマークの鳥の名前は「ツイッター・バード」ですが、2代目で…
留学経験がある私に英語を教えてくれた先生は、Rは英語っぽく巻き舌で、Lは日本語っぽく「ラリルレロ」の発音だ、と教えてくれ、非常にわかりやすかったのを覚えています。 理にかなっているし、それを聞いてから専門書を読んだ方が、…
親友から、以前このページで「自己啓発本は読まない」と書いていたが、「7つの習慣」をよんでいたじゃないか、と言われました。 たしかに読んでいた時期もありました。 最近は、自己啓発本を読みすぎた時期があり、あまりにも内容が薄…
私が京都第一日赤の研修で学んで非常に役に立ったのは(というか、どの医師も考えていることです)、入院した患者さん(当然悪くなって入院)が、どの程度になれば退院できるか、の指標が入退院のメルクマールです。 個人個人の医師で決…
数年前から、高知県では「安心ネットワーク」というものがあり、これに参加している大病院、診療所では、患者さんの同意があれば、個人情報が「有事の際」でなくても閲覧できる、というものです。 建前は2つあり、有事の際、大きな病院…