ブログ

ブログ2019年11月10日

私が医師なので分かることを書きたいと思います。 まず、説明をしない、説明下手な医師がいるとします。 以下の理由があると思います。 ・その検査内容・結果について医師が詳しくない、勉強していないこと ・患者さんからの質問をう…


ブログ2019年10月31日

ITはInformation Technology(情報技術)の略語であり、AIはartificial intelligence(人工知能)の略語です。 ITはインターネットなどを使い、パソコンでその情報を解析することで…


ブログ2019年10月29日

医師のなかに、大学院を卒業し、その時の研究が認められたものを医学博士、と呼ぶ決まりになっている。 ちなみに、大学院は卒業できず、論文だけで医学博士になることもできるが、最終学歴は大学院ではなく、そういう場合を、論文博士、…


ブログ2019年10月20日

が高知で開催され、米国の留学時代の先生とお会いすることができました(留学したときに全員が循環器内科だけではなく、腎臓内科や薬学部の方、放射線科の方、語学専門の方など多数おられました) 夜は自宅で高知の料理を一緒にたべ、6…


ブログ2019年10月19日

2000年に介護保険が発足しました。 当初は医師がかく、主治医意見書が重要視されており、認知症がなくても、糖尿病などで、両下肢切断となっている方は「要介護5」となっていました。 現在は、主治医意見書よりも、市の(小)役人…