その他の疾患2019年09月04日
英文で論文にしたことを書きますが、他の地域とちがい、肺炎球菌が原因の気管支炎にジスロマック、クラビット、トスキサシンは効果が見込めません。 また、大腸菌が原因の膀胱炎(尿路感染症)に対してクラビットは効果が期待できません…
英文で論文にしたことを書きますが、他の地域とちがい、肺炎球菌が原因の気管支炎にジスロマック、クラビット、トスキサシンは効果が見込めません。 また、大腸菌が原因の膀胱炎(尿路感染症)に対してクラビットは効果が期待できません…
感染症専門医のセミナーにいってきました。 非常にわかりやすい内容だったので、紹介したいと思います。 薬の耐性化に関しては、ウイルスは1週間もすれば体からなくなるので、「ゾフルーザ」の耐性化を叫ぶのはかなりナンセンス、とい…
認知症の薬は、世界中で日本が最も処方が多い事実があります。 これには理由があり、運動、会話、内服薬、食事 など が「いい」とされる論文は確かにあるのですが、 最も信頼できる有名雑誌の論文では、「認知症の進行を遅らせる可能…
すでに数人熱中症の方がおられます。 そうじてみなさん、「水分はとっていた」とのことです。 大事なのは、汗をかいたら「塩分」も必要ということ、そしてなにより、エアコンが大事、ということです。 扇風機と窓をあけるだけでは熱中…
しゃっくりのことです。 横隔膜の痙攣から、ヒック、となるわけですが、私は必ず止める処方を持っています。 漢方2種類、安定剤、制吐剤、胃酸抑制剤 の 5種類です。 理屈はありますし、なにより止まらなかった人が今までいません…