糖尿病について

緩徐進行 1 型糖尿病(SPIDDM:Slowly progressive insulin-dependent diabetes mellitus)

糖尿病にもいろんな病型がありますが、大きく分けると、遺伝性ではない主に小児期に必ずインスリン治療が必要な1型糖尿病(自己免疫疾患なので、生活習慣が悪いなどではありません)、と、遺伝性をもち主に生活習慣が悪くて発症する2型糖尿病(ひどくなればインスリンが必要な場合もある)に大別されます。 日本人だと、この2型糖尿病の8%にSPIDDMが含まれるとされています。 SPIDDMは1型糖尿の亜型であり、生活習慣と自己免疫疾患の両方が関係して発症します。 1982年に虎ノ門病院の小林哲郎先生が見つけた病気です。

SPIDDMにも色々あり、主な発症時期は30-50代とされています。 2型糖尿病と思われいたが実はSPIDDMで、インスリン治療が必要な状態になってくる場合があります(なかにはインスリンが必要ないままの人や、離脱できる人も報告されています)

これは知っているか知っていないか、だけの問題、とも言えます。 診断基準にGAD抗体、膵島細胞抗体(islet cell antibody: ICA)のどちらかが陽性(経過中に陰性になる場合もありますし、最初は陰性で、ある時期に陽性となる場合もあります)ならば、治療方針が少し変わってくる場合もあります。

いずれにせよ、糖尿病治療をされていて、あまり良くならない、食事も全て頑張りすぎているくらい頑張っているのに改善がない、という方は一度相談に来てください。 「やっぱり家で食べているのでは?」「そうかもしれません、、、」 だけで、その日の診療が終わっている場合もあります。