心臓・血管の疾患

想像力は知識に勝る

アインシュタインの名言です。 私はここで言われる想像力とは、絵空事を夢見ることではなく、「次に起こることを、よりリアルに考える能力」だと思います。 名言にも人によって解釈は変わるとは思いますが、私はそう思います。

先日、当院に初診でこられた患者さんがおられました。 HbA1cという糖尿病の指標で6.5%と悪くない値ですが、なんと内服薬は、アマリール2mgという、もう使うことはない(使う医師もいると思いますが、私は使いませんし、HbA1cが6.5%で2mgも内服することは低血糖を起こしている可能性が極めて高い危険な処方です)薬剤と、メトグルコ500mgとこれまた意味のない少ない容量で、副作用は起きても糖尿病をよくするエビデンスはない(最近就眠前に500mgを投薬して夜間のグルカゴンという血糖値を高くするホルモンを下げる、とう投薬方法もあるようですが、一般的ではありません)処方です。

さて、この患者さんは不安定狭心症で、救急車で搬送して、すぐにステント治療をおこないことなきを得たのですが、ここで想像力を働かせてみましょう。

低血糖が起こっているかもしれない、ということは、「交感神経が興奮している」状態がつづき、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすい状態と採血と処方をみて、今、これから起こる事象を「リアル」に考えるわけです。 そうすると、昨年から続いている胸の違和感、という訴え(処方しているところでは、言っても何も答えがなかったようです)があれば、次にする検査はおのずと決まってきます。 そしてその結果もある程度予想して、結果通りでなくても、検査が全てではない、と考えるべきです。

想像力のない医師は、判断が遅く、後手後手に回る医師免許をもった外来に座っている一般人、だと思います。

自戒の念を込めて、、、

P.S その患者さんに限らず、そういった処方をする医師は「心筋梗塞製造マシーン」になっているとお思います。 今も他の患者さんが同じような治療をうけていると思うと、自分の身内が同じような想像力の欠如した医師にかかっていた経験から、腹が立ちます。 医師は潰しが利かない職業ですが、自分で考えない、自分の意見を言わない、想像力の欠如した医師は、適正に欠けます。