心臓・血管の疾患2018年04月14日
医療関係者は心電図をみて、数秒で異常がないか判断できますが、そうでもなければ、どこがおかしいのか、また正常の根拠は? と聞きたくなるのが心情だと思います。 心電図は12本の線からできています。 敢えて医師が「問題ないです…
医療関係者は心電図をみて、数秒で異常がないか判断できますが、そうでもなければ、どこがおかしいのか、また正常の根拠は? と聞きたくなるのが心情だと思います。 心電図は12本の線からできています。 敢えて医師が「問題ないです…
昔はレントゲンは1枚のフィルムでやってくるので、それを真正面からと、私はCT検査で勉強をしてレントゲン検査で答え合わせをするという、放射線科医が学ぶスタイルで研鑽していたので、少し角度をずらして、CT検査ではどうなのか、…
一人暮らしの方はイビキや、睡眠中に息が止まっている状態を、他人が気づくことがありません。 だいたいの睡眠時無呼吸症候群(SAS)の方は、家族の方が心配して来院されます。 当院では、簡易型のSAS検査ができ、1日だけでなく…
この会では、糖尿病内科医と循環器内科医がそろう会で、製薬会社が企画するのですが、薬の宣伝は一切ない、というものでした。 私も参加させていただき、大変勉強になりました。 研究会では大学教授や基礎系を主な生業とする医師が多く…
医師になって、まだわかかりし頃に「動脈硬化」ってなんなの? と、他科の医師に聞かれたことがあり、すぐに答えられませんでした。 私の専門は循環器なのに、、、 それからは、「言葉」の定義にこだわっています。 医師も知りたいこ…