消化器疾患について2017年07月08日
先日もブログで、胃カメラは「喉頭・声帯・食道・胃・十二指腸 ビデオ」とするべき、と書きました。 さて、ではどのように、それらの臓器を診断しているのか、当院での「胃カメラ(とします)」は、「超」最新の機種を用いており、喉頭…
先日もブログで、胃カメラは「喉頭・声帯・食道・胃・十二指腸 ビデオ」とするべき、と書きました。 さて、ではどのように、それらの臓器を診断しているのか、当院での「胃カメラ(とします)」は、「超」最新の機種を用いており、喉頭…
製薬会社が薬を開発し、特許を取得します。 およそ10年でその特許がきれます。 そうすると、どことも知れぬ会社が「ぞろぞろ」と特許のきれた新薬の真似をした薬を製造・販売することから、ゾロ薬と呼ばれています。 あまりにも名称…
当院で胃カメラ(「喉頭、声帯、食道、胃、十二指腸ビデオ」、と私は心掛けています)、腹部エコーをしている患者様がいます。 そんな中で「糖尿病、高血圧の治療も一宮きずなクリニックで」と言われる患者様もおられます。 長い歴史で…
私は発表や講演だけでなく、「論文をかく」ことを大事にしろ、と言われてきました。 この教えのお陰で、大学病院や医療センターから、診療所での勤務になっても論文をかく習慣がついています。 多い時は1年に8枚書いて、掲載された事…
開業して10ヶ月が過ぎました。 当院は水曜日の午後が休診で、金曜日の午後は私ではない医師が診療を担当しているのですが、私はその時間は、福田心臓・消化器内科で、高知で初めて外来心リハを開設・運営したものとして、心リハ、検査…