心臓・血管の疾患

心臓・血管の疾患2019年02月15日

岡村病院で定期的に開催していただける(私も研究結果を発表します)会に参加させていただいています。 そこでの勉強会は非常にためになり、学んだ知識として、「据え置き型」よりも、「カフ型」の方がどうも良いようだ、ということです…


心臓・血管の疾患2019年02月13日

専門医が心エコー検査をすると、必ず「推定の」収縮期肺動脈圧を算出することができます。 正確な診断にはカテーテル検査が必要ですが、全身のむくみや、息切れ、だるさ、心電図異常、レントゲン異常などがあれば、心エコー検査をして、…


心臓・血管の疾患2019年02月11日

循環器内科は心音、心雑音、過剰心音を習います。 しかし、肺の音(呼吸音)や副雑音の方が、一般外来ではよく聴かれる音でより重要だと思っています。 聴診で聴かれる音の原因は、心臓にしろ、肺の音にしろ3つしかない、と私は考えて…


心臓・血管の疾患2019年02月09日

昔、エックスフォージという、ノバルティスという会社が作った血圧の薬のジェネリックの名前が、アムブロです。 ファイザーという先発品を取り扱う会社がこの薬の中に発がん性物質がある、と発表し、この薬を処方している病院や診療所に…