ブログ

0次予防という考え

0次予防という考え方をもつと、診療が変わります。 高血圧や脂質異常症などになっている方が心筋梗塞や脳梗塞を起こさないように、というところを1次予防とするかどうかでも違って来ますが、私は、高血圧にならない、脂質異常症にならないようにするのが0次予防だと思います。

すでに、なっている方は0次予防の治療と1次予防の治療、どちらもがされなければなりません。

つまり、体質改善と内服薬です。 驚いたことに,「140台の血圧は走って汗をかいて治せ」といわれた(本当かどうかは不明ですが、これは間違いな治療法です。 十分な降圧が得られた上での運動療法でないと危険だからです)という衝撃的なことも開業後ありました。 私はまず自宅血圧計を買ってもらい、親である福田善晴とともに、おそらく世界初の、自前の血圧手帳を渡して、測定の仕方を教えさせていただいています。 99.9%の診療所や病院では、どこぞの教授が監修した血圧手帳が製薬会社から配られるのですが、正直使いやすいな、と思うやつはすぐに消えるし、書き方がコロコロ変わるのは患者さんのためにはならない、という考えです。 それで血圧をかいてもらったものを1−2週間見させていただき、栄養指導だけで様子をみるか、同時に投薬して、徐々に減らすことが可能かどうかを診ていきます。 90日処方する○○医者がいますが、9月と12月では気候も変わるでしょう。 患者さんは楽と思うかもしれませんが、春から夏にかけて、薬を減量する気などない治療法です。 全くもって私には理解できません。 医師も当然人間ですから、やる気がある人とない人がいます。 最終的に治療法を決めるのは患者さんですが、やる気がない(あるふりをしている人がいるので注意が必要です、本当にいます!)医師のもとでは、よくなるものも、悪いまま、となってしまうでしょう。 私自身が自分がかかりたい、と思うようなクリニックにしないといけないな、と思っています。