ブログ

飲みニケーションが嫌な場合もありませんか?

私自身は、気の合う友人や仕事付き合いで飲むのは良いことだと思いますし、そこでまとまる話があっても良いと思います。 ただ、酒の力をかりて、酔った勢いや、接待みたいな感じで商談をすすめて、仲が良くなるわけがない、と、思っています。 また、米国では毎日、個人面談があり、いわゆる、ボスとの1対1のミーティングなのですが、ほぼchat(雑談)で物事が進んでいました。 しかし週一回の本格的なmeetingでは他のlaboも参加することがあり、絶対に発表しなければならないため、英語が苦痛でしたが、あれがないと留学した意味はなかったな、とも思います。 さてボスの自宅に招かれたりしますが、そこで仕事の話はしませんしされません。 プライベートですので。 ただ、楽しくできているか、人間関係はどうなのか、などの話はでます。 心臓リハビリでは、週に一回多職種でのミーティングが推奨されていますが、私は推奨しません(笑) 大きな病院で、時間があればすれば良いだけで、診療所レベルではそれこそ雑談ですむことを仰々しくするのは、参加する人の疲労がたまる一方で、聞くだけでも無駄な時間も発生している場合や、用意するのにも時間がかかります。 私は今の診療所で勉強会をするときは、10分程度で、昼休みにランチを食べながら(実際には皆んな真剣に聞いて、その後食事を、となってしまってますが、できれば食べながら聞いてもらいたい)、月一回のミーティングも、出来るだけ短く、そして必ず昼休みの最初にすまします。
月刊「血圧」のインタヴューを受けた昨年は、人の倍働けば、人の倍の経験が積めると思った、と言いました。 要は、働き方は、個人個人で決めるべきだと思います。 自分が遅くまで残って勉強したいと思えばすれば良いし、上司が残っているから残る、や、時間外の勉強会などは参加したい人だけが参加するべきで、留学時でも、優秀な研究者や医師ほど早く帰る傾向がありました。 家で勉強する人もいるでしょう。 ミーティングにミーティング、疲れませんか? それよりも、メールでできることはパッとして、どうしても顔をあわせるなら、skypeを使えば良いのです。 もちろん実際に会わないとその人の人格などがわからないこともあるでしょうし伝わりづらいこともあることには同意します。 しかしできるだけ、私は職員を束縛したくない、と思います。 例えそれが10分でも。 人生は有限なので、寿命を縮められたくないでしょう? そんな思いです。 自己満足のミーティングにならないように、来年度もしていこうと思っていますし、普段から雑談でこうしよう、こうすればよかった、と話していれば、ミーティングの時間は格段に短くなります。 普段が大事なのです。 さらに人間関係は距離感が大事です。 なんでもミーティングが良いわけではないことを、善通寺病院で知りました。 意味のない集まりがあり、医長がでても仕方がない、それこそ、メールで全員に一斉配信して、大事な部分に赤を引く、などの方が効率的です。 めちゃくちゃ忙しい時に、1時間近いミーティングに出させられ、ピッチもピリピリとなり、ストレス溜まりまくりでした。 人に時間を盗られたくない、と皆んなが思っているのではないでしょうか?