心臓・血管の疾患2018年04月14日
医療関係者は心電図をみて、数秒で異常がないか判断できますが、そうでもなければ、どこがおかしいのか、また正常の根拠は? と聞きたくなるのが心情だと思います。 心電図は12本の線からできています。 敢えて医師が「問題ないです…
医療関係者は心電図をみて、数秒で異常がないか判断できますが、そうでもなければ、どこがおかしいのか、また正常の根拠は? と聞きたくなるのが心情だと思います。 心電図は12本の線からできています。 敢えて医師が「問題ないです…
医師になって、まだわかかりし頃に「動脈硬化」ってなんなの? と、他科の医師に聞かれたことがあり、すぐに答えられませんでした。 私の専門は循環器なのに、、、 それからは、「言葉」の定義にこだわっています。 医師も知りたいこ…
私は頸動脈に聴診器を当てるように教育されてきました。 もう癖になっています。 慣れた患者さんは、私が「はしょって」通常の胸部の聴診をしようとすると、首の部分をだして待ってくれていたりします。 さて、昨年は「初診」できた高…
近い将来、「心不全」という、心臓の機能が悪くなる患者さんが多くなりすぎる、という医療業界だけでなく、今後(今も?)はTVでも発信されるはずの用語です。 心不全は「だんだん」と悪くなる最中に「突然、急変する」病気です。 ス…
私は常々、医者には「センス」と「エッセンス」が大事だと思っています。 外科で「何例経験しましたか?」は、実際はそれほど意味がなく、年間100症例でも50症例でも、「考えながら」「進歩しながら」すると、50症例の医師の方が…