孤独が及ぼす影響は「皮膚の下に入る」 という知見です。  2016年の論文(Social relationships and physiological determinants of longevity across the human life span)でも、「社会的なつながり」と「心臓病や脳卒中、癌のリスク」の因果関係を証明しています。

その研究グループは「社会的なつながり」を「広さ(社会的結合)」と「質(社会的サポート)」に分けたところ、10−20代と60代後半以上の方健康には「質」、30-60代前半には「広さ」が必要とまとめています。

確かに若い世代と高齢者の、「引きこもり」と「閉じこもり」には、サポートが必要だし、仕事をしたり、子育てをしているときは、周囲の人との助け合いが必要になっていると思います。

医療だけではこういった問題は解決しないでしょう。 2000年に介護保険が始まりましたが、その前から私の父親である、福田善晴医師はこういった流れを予測して、福祉と医療をmixさせた街づくりを進めていました。 そしてそれは今も続いています。 偉大な父親ですが、「職員は家族」「困っている人は助ける」というスローガンを持ち続けており、私が最も尊敬する人物でもあります。 おそらく日本一、もしくは世界一の名医でしょう。 私はすこしでも近づけるようにまた、肩をならべて同じレベルで話ができるようになるのが昔からの夢であり、実現しようとしていることでもあります。 父親が偉大でなければ私は努力しなかったでしょう。 超えなければならない壁が高すぎるので、勉強し続けなければならないのは、辛いことではなく、「誇り」をもって研鑽できることです。

今現在、腎臓の機能が悪くなり、現在「腎性貧血」に対して、皮下注射を2週間や4週間の感覚でしている人もいると思います。

この度、経口薬がでて(でるとは思ってましたが、現時点では私の知識では「透析患者さん」だけに適応があるようです)、有名雑誌で、今までの注射薬に劣らない(こういうことを非劣勢、といって、優れてはいないが、同じ効果である、という意味です)効果をしめした、という論文を読みました。

今後、注射薬はいたいので、内服薬に切り替わることが望ましいと思っています。

生きていると気づくことで、誰しもが、人の心をすべて理解できるわけではないので、

「人間は死ぬまで一人ぼっち」という事実と、「人間は一人では生きていけない」という事実があります。

私は、「人間は一人では生きていけない」という事実の方が正しいと思っています。

なので、仕事も楽しくなくてはいけないし、誰かを頼ることも大事だと思っています。

楽しい職場でなくてはいけない、と思っています。

「心臓リハビリテーションで、有名な医師の意見」 という 見出しです。

私が断った理由は、掲載にお金がかかる、ということです。

以前も「心臓リハビリで毎日新聞に掲載しませんか?」 と持ちかけられましたが(四国各県で1施設で、高知では先生に1番に声をかけさせてもらいました)、断りました。 取材ではなく、広告だからです。 それに、高知県では毎日新聞を読んでいる方は少ないということもあり、広告としても「多額のお金のわりに」意味がないな、と思った次第です。

私の代わりに話がいったクリニックでは、あたかも取材を受けたかのような書き方をしていましたが、裏をしっている私にとっては、詐欺のような行為だな、と思いました。

しかし、以前も執筆依頼をもらった、「医師の選ぶサプリメント」や、今後発刊される、同じムックバージョンは加筆を加えたり、今週依頼をうけた、基礎代謝と内臓脂肪(仮)には、「お金」をもらって(私は執筆業でえたお金は全額寄付しています)執筆します。 私が東京にいれば取材にきて文字起こしをしてくれるのですが、高知にいますので、メールでwordでやり取りをしています。 こういったことは、執筆依頼、取材依頼がきた、と堂々と言ってもいいと思っていますが、、、

新聞に、広告っぽくなくだしますよ、という謳い文句がありましたが、新聞社の姿勢にも、雑誌の姿勢にも疑問を感じずにはいられない、と思いました。 それをみた患者さんはどう思うのだろう、と思い、ことの真相を先(毎日新聞はあとですが)に書いておこうと思いました。

採血検査などで、ピロリ菌が陰性だからといって「胃がんにはなりにくいですよ」という医師はいないとは思いますが、念のため、言われた方に対する注意喚起です。

日本人は感染症などで抗生剤が処方されるケースが多く、意図せずにピロリ菌が除菌されている場合があります。 また、ピロリ菌がすめないほど、胃粘膜が薄くなってしまっている場合(非常に胃がんになりやすい状態です)があります。

どうやってみわけるか、ですが、胃カメラをするのが一番です。

もともといたかどうかの所見は内視鏡をする医師ならわかりますし、萎縮(胃粘膜が薄くなっているかどうか)や、もはや胃の粘膜をつくれずに、腸の粘膜に置き換わっているかは胃カメラでみれます。 さらに組織をとることで、確定する場合もあります。

採血検査だけの、ピロリ菌陰性にご注意を。