米国では医師の資格は学歴だけではとれません。 日本では学歴だけでとれてしまいます。 もちろん、頭の良さ、は必要でしょう。 しかし頭は良くても「優しさ」がない医師は、いない方がまし、です。

なる職業を間違えたのでしょう。 本人ではなく、その人に関わる患者さんも不幸にします。

医療関係者にも、一般の人にも言えるのではないでしょうか?

私が最も嫌う行為が、「詐欺」、つまり嘘をつくこと、です。 嘘をつかれて人生、損をしてきたこともあります。 大概が「ものを売る」職業の方です。 人と人の出会いは非常に大事ですが、「優しさ」をもち、「嘘をつかず」、「責任感」がある人と付き合いたい、と思うのは私だけではないと思います。

医療関係者に対して、昨今、暴言、はては暴行を働く人が非常に増えています。 四国こどもとおとなの医療センターでは善意で(大病院の救急はほぼ善意で成り立っています、働き方改革を大病院ですると、医療崩壊しるのは確実です)救急医療をしていた先輩医師が、「待たせやがって」と暴言を吐かれ、なおかつ、暴言を吐いた患者さんの夫に蹴られ、助けに入った男性看護師は首に下げていたネームカードで首に大きな傷を負いました。 その医師は(おそらく嫌になって)半年後に辞職しました。 その地域にとっては非常に痛手だった出来事です。

医療関係者に対して、何を言っても良いわけではありません。 特に「優しさ」をもって、一生懸命仕事をしている人に、暴言を吐くことは、許されない行為として、四国こどもとおとなの医療センターでは、その事件から、コード・イエロー という名目で、医療関係者を守る、という意識が浸透していました。

とくに大きな病院では夜間の救急や、難病を扱うことからそういった事象が起こりやすいので、張り紙などで注意喚起をしているのを見ている患者さんも多いのではないでしょうか?

もちろん、「優しさ」を持ってない医師に対しては、クレームをつけるべきだと思います。 私自身、「泣き寝入り」はしたくない性格です。 ただ世の中、医師だけではなく、むしろ医師以外で多いと思うのが、「悪い輩」は非常に大手の企業で働いている事実もあります。 そういった小悪党と関わったが最後です。 私自身は、何事も経験、と思って前向きに考えるようにしています。

私自身が教えられたことでもあり、経験したことでもあります。 例えば、開業医の先生に何度行っても、お腹を触ってはくれるけども、腸閉塞の可能性はあるけど、問題ない、という方がおられましたが、私が救急で小型のエコー検査をすると腹水が溜まっており、緊急で胃カメラをすると胃がんがあり、その後のCT検査で少量の悪性腹水があり全身転移していました。 つまり、最初の時点で悪いものを想定していれば、救急でみることもなかったかもしれないし、さらにもっと言えば、定期的に胃カメラ、腹部エコーなどをしていれば早期に発見できたかもしれません。

また、血圧の管理が開業医の先生のもと、うまく行ってない方の腹痛の患者さんも同じように私が小型のエコーで腹部をみると、大動脈が大きく(7cmで、手術適応は4.5cmです)、夜中にCT検査をして、その方の家族と相談して、他県で手術をしてもらいました。 安全に手術はできましたが、次の日の、放射線科の先生からは、「切迫破裂の可能性」がレポートに書かれており(実際は私の読影どおり、手術でも、切迫破裂(その場で手術をした方がいい、という意味です)の状態ではなかったのですが、私自身、最悪のケースを考えていないケースでもありました。

ただ、私も、放射線科の医師も、最悪のケースを考え、それを時には経過をみて、診断することが鉄則です。

最悪のケースがない、と分かっていればいいのですが、少しでも可能性があれば、患者様が不安に思うこともあると思いますので、相談の上、大病院に紹介をさせてもらうことを前提にしています。 そこでは詳しい検査ができるので、全く問題ない、という結果であれば、それはそれでいい、と思っています。 金銭的な問題もあると思います。 なので、経過をみたい、紹介はされたくない、ということであれば、それは患者様の意見を尊重させていただくようにしています。

 

米山 公啓医師は、作家として活躍しています。 神経内科が専門ですが、医学専門書はかけないレベルで、コメディカル様のレベルならかけるという医療知識かな、と思います。

米山 公啓医師が昔描いた小説は、医師の生活や医学生の生活などを赤裸々に書いたものであり、中でも最も印象に残っている、今では絶対に間違いの「医者は10年もすれば同じレベルになる」という記載です。

今は、推理サスペンスなどを書いていますが、残念ながら本屋でパラパラとあとがき(私はあとがきから読む癖があります)を読みましたが、面白くなさそうでした。 米山 公啓医師が得意とするコメディタッチの小説は、昔の医者ってこんなんだったんだ、という観点でみると今でも非常に面白いのですが。

さて、「10年すると医者は同じレベルになる」は、昔から間違いだった、と思います。 つまり、米山医師はそう感じていたかもしれませんが、私が医学生のころの小説なのですが、どう考えても10年選手で腕に差はでます。 2年間過労死するかもしれないところで働いた医師と、10年間ダラダラと困ったら自分はみない、というところで働いた医者を比べると、明らかに2年選手の方が優れています。

米山医師も当時の医局制度のなか、「普通に」研鑽していたようなことを書いていたので、書き物に「10年医者をすれば同じレベルになる」と書いてしまったものと思われます。

最近、「アジルバ」は飲まない方がいいと週刊誌で読んだ、という患者様がいたり、「ミカルディス」はダメと、これまた週刊誌に載っていた、という患者様がいます。 間違いです。 誰がどこに書いたか、私は週刊誌は見ないので詳しくは分かりませんが、得体の知れない医師が言っているだけだと思っています。 皆さんも、「有名だから」「TVにでているから」「週刊誌にのっているから」で物事を信じてはいけないとアドバイスさせていただきます。 雑誌に載っている、またTVで見た、はその医師がきちんとした肩書きで、例えば大学病院の教授であったり、有名病院の医長などである場合のみ信用していいと思います。 発言、また書いた医師によってその内容を吟味することが大事な世の中になっていると思います。

情報過多な世の中で、ではなにを見たらいいのか、ということになりますが、タレント医師は勉強してません、研鑽してないことを専門として標榜する医師の言葉に重みはありません、楽な病院で救急医療や夜中に緊急で呼び出しをうけるようなことをしてこなかった医師がたくさんいますがそういった経験が薄い医師はたとえ60歳でも今時の研修医よりも知識も経験も少ないし古いし、薄いでしょう。 経歴を見た方がいいですね。

「アジルバ」問題ですが、私なりに論文を調べてみました。 何をもってアジルバがだめか? ひょっとすると、「アムロジン」という、血圧をさげることに特化した薬との降圧効果の一部分だけを取り出して、週刊誌に載せている可能性があります。 その論文の本当の趣旨は「アジルバ」がダメ、ということではなく、降圧はやはりアムロジンがまさっていた(これは当たり前のことです)が、その他のパラメーターはアジルバが優れていた、という比較の論文でした。 これだけではないかもしれませんが、そういった記事で、臓器保護作用のある、アジルバやミカルディスなど敬遠されるのは、本人にとって不利になると感じます。

RAS阻害薬という薬を腎機能に合わせて微量に調節することだけ、と今まではされていました。

今後は、心臓リハビリテーション(適切な有酸素運動)、尿酸を下げる薬のトピロリック、糖尿病の薬のSGLT-2阻害薬のいつくか(危ない薬(毒レベル)もありますので、注意が必要です。現在高知県ではシェアが6種類のうち3位(最近まで1位という最低レベルの県でした。世の中からなくなってもらいたい薬です))、高血圧の方には血圧をさげること(これは今までもずっと言われていたことです)、です。

また重症の心不全に関しては、「サムスカ 」という入院が(1泊でも可ですが、数日通院が必要です)必要な薬が、腎機能を悪くせず、また最近では、ループ利尿薬(ラシックスなど)だけよりも、腎機能が良くなるという論文もあります。

腎機能は、血液検査のCre(クレアチニン)と、その値と年齢などが加味される eGFR(ゴミを捨てる能力、と言い換えてもいいと思います)に加え、年齢、性別、体重から、医師が計算する、CCr(クレアチニンクリアンス)であらわせます。

薬によっては、CCrを計算しないと容量を調節しないといけない薬があるのですが、適切に投与がされていない場合があります。