心臓リハビリテーション

レコーディングを1週間してみる

健康になりたい、体重をおとしたい、でもどうすれば? 基本は自分の食べる量を減らすカロリー制限です。 ただ、必要以上のカロリーを制限してしまうと、脂肪からだけではなく、筋肉も減ってしまい、リバウンドの原因となります。 そこで巷で流行っている、糖質制限、という考え方が出てきています。 私は理にかなっていると思いますが、制限しすぎるのもまだよくわかってない以上、勧めるレベルではないのかな、と思います。 非常に考え方はシンプルで、糖質を取らなければ、体が動いたり、考えたりするのに必要なエネルギーが糖から内臓脂肪の脂肪のケトン体に変わるので、カロリーは制限せず、むしろ必要カロリーは必ず摂取し、筋肉が減るのを防ぎ、代謝はよくしたままで痩せた方がいいだろう、という考えです。

この筋肉を減らさずに、というところが私はいいと思っています。 私自身、研修医の頃、15kgを1週間で痩せた経験があり(スポーツ飲料のみ飲んでいました)、メガネ→コンタクトに戻す、当直(とは言えない責任が少ない副直)を2日に1日することで、病院にすむことになり髪がのびて、手術着で病院のサンダルで歩くようになり、「誰?」と言われました。 医学部6年生では部活が終わり、運動をしなかったので、10kg太ったのですが、当時のメモ(レコーディングとも言えます)をみると、ほぼポカリスエットか、コカコーラ、たまにチョコレートだけをとっています。 その結果、60kg台(ちなみに身長は175cmです)まで下がりましたが、筋肉が落ちてしまっており、maxのベンチプレス90kgだったのが、今は65kgがぎりぎり上がりません。

カロリー制限で体重を落とすのは、基本だと思いますが、偏ってはいけないと思います。 事実私自身は痩せた後、多発生胃潰瘍をおこしており、吐血(夜中でした、ので、次の日から働いていました、医者としては最低な行為ですね、ただ自分がどうしても働きたかったのでそうしてました)したこともあります。 タンパク質が少ないと、出血傾向になる、という論文を2年前に自分自身で書き、それらに対する論文も読み漁り、当時はまだ20代で若かったからできた特殊な減量法だ、と思っています。

最近、いろんな医者で共同執筆する中で私が書いた文章から、編集の方が非常に優秀で、「これはレコーディングなので、それを表にして読者に読んでもらいましょう」となりました。 私は、きずなクリニックで栄養指導をするために1週間どんなものを食べたかを記録してもらうように栄養士がしていると、自然と栄養指導のときまでに体重は減り、糖尿病もよくなっていることが多いことを書いたのです。

こういった、レコーディングは非常に大事だと何人もみてきて思います。

https://www.med.or.jp/forest/health/eat/01.html

である程度の自分に適切なカロリー数を計算したうえで、食事のレコーディグ、そこのプラスして、何歩歩いたか、を記録してみてはどうでしょうか? 体重が落ちないのは、ここに原因がある、と自分でわかるかもしれませんね。