その他の疾患2021年05月09日
医学用語では、腓(こむら/ふくらはぎ)腹筋痙攣、Leg crampといいます。 有痛性筋痙攣とも言われることがあります。 起こる原因は運動中か安静時(主に寝ている時)で変わることもあり、まだまだ諸説ありますが、運動中では…
医学用語では、腓(こむら/ふくらはぎ)腹筋痙攣、Leg crampといいます。 有痛性筋痙攣とも言われることがあります。 起こる原因は運動中か安静時(主に寝ている時)で変わることもあり、まだまだ諸説ありますが、運動中では…
現在使われている「医療崩壊」は、コロナウイルス によるものを指すことがほとんどです。 TVなどでもよく使われる言葉なので皆さんも「医療崩壊=コロナウイルス により、医療現場の疲労困憊」と認識されていると思います。 ただ医…
雑踏とした外来では、無音の心音図などをとる部屋で聴く訳ではないので、心音、心雑音を「同じように聴ける」という循環器内科医はいないと思います。 例えば、軽症の弁膜症は聴こえない場合もあり、その原因が器質的(生まれ持ったもの…
報道でも各ワクチンに差があることはご存知の方もおられると思います。 ワクチンに関しては、「感染」→「発症」→「重篤化」 で考えるべきと思っています。 ちなみに理論上はインフルエンザワクチンの「感染」に関しては効果がない、…
多くの人が生まれながらにして持っているものが「健康」だと思います。 そして大病を患って初めて「健康」の価値に気付きます。 高血圧で何かあったとき、失うものは計り知れません。 医師と患者はお互いの信頼関係も必要で、医…