投稿者: 福田大和

ブログ2018年05月21日

自分だったら、と考えながら、他人の立場になったら、と最後に、最も良いのは? と、考えるのが大事だと思います。 これをみんなが実践するのが、働きやすい職場、だと思います。 プロとして働く以上、ある一定以上の能力は必要でしょ…


その他の疾患2018年05月19日

RAS阻害薬とACE阻害薬という薬は似ていて、咳という副作用をなくした薬がRAS阻害薬です。 しかし、予後(長生き)に関しては日本で未発外のACE阻害薬のラミプリルが最強です。 英語の論文を直訳すると「高性能ACE阻害薬…


心臓・血管の疾患2018年05月18日

主に血圧を下げる薬で新しい2種類は、RAS阻害薬とカルシウムチャネルブロッカー(CCB)の2つです。 もっとも新しいRAS阻害薬には、細胞レベルでの、レニン- アンジオテンシン- アルドステロン・システムの亢進を抑えるこ…


心臓リハビリテーション2018年05月17日

岡村病院の院長を中心とした、勉強会に高知に帰ってきてから参加させていただいています。 私が留学したあたりから、20年以上続いた勉強会も一旦休みになっていたそうですが、昨日行われました。 岡村院長の講義は素晴らしく、閉塞性…