消化器疾患について2019年07月28日
若い頃や中年の頃に、胃切除をした方は、食事が直接小腸にいくので、インスリンが急激にでて、低血糖を起こします。 そのうち慣れて来て、食事回数を5回にしなくても3回で大丈夫になってきます。 しかし、老年期に突然、同じような症…
若い頃や中年の頃に、胃切除をした方は、食事が直接小腸にいくので、インスリンが急激にでて、低血糖を起こします。 そのうち慣れて来て、食事回数を5回にしなくても3回で大丈夫になってきます。 しかし、老年期に突然、同じような症…
私の知り合いにもいますが、産婦人科をやめて、内科で開業した方もいます。 大学医局からはずれて、押し出され開業をするときに、「朝倉」という内科学の、いまでは医学生が読む本で勉強した(?)とのことで、今考えれば浅い浅い知識で…
CT機器などがないむかしは3ヶ月間、いろんな検査をしても熱の原因が分からない、という状態を不明熱、と定義していました。 時代はかわり、CT検査、エコー検査機器の向上などで、不明熱は「いろんな検査を2週間程度しても、熱源が…
キャンサー、とは、癌、のことです。 例えば、胃がんの手術後で胃が1/3残っている人で、胃カメラをする時に、残胃と食道に癌が見つかった人がいました。 「胃がん術後だから」で、経過を見られていなかった、もしくは、本人が安心し…
偶然、エコー検査で見つかった場合、まず癌との鑑別が必要になります。 古い20年前の論文からガイドライン(治療の方針)はできていますが、癌でなかった場合、みなさんはどう考えるでしょうか? 癌ではないからほっておく、それも一…