消化器疾患について2017年11月02日
当院ではからなず、動脈をみて動脈硬化や動脈瘤をみています。 膀胱もみて、検診を受けている方で「問題ない」と言われている方の膀胱癌を見つけたこともあります。 検診のガイドラインでは、そういったところをみることが推奨されてい…
当院ではからなず、動脈をみて動脈硬化や動脈瘤をみています。 膀胱もみて、検診を受けている方で「問題ない」と言われている方の膀胱癌を見つけたこともあります。 検診のガイドラインでは、そういったところをみることが推奨されてい…
大晦日の「笑ってはいけない」シリーズ。 非常に面白いと思います。 ただ、医師としては数年前に「笑えない」作品がありました。 山崎邦正さんが、恐らく「大腸憩室炎」から腸が破れ「腹膜炎」になった状態で、収録をおこなわされてい…
前回、腎臓の検査結果について書きました。 今度はそれの肝臓バージョンです。 医師がどのように見ているかを簡単にご説明します。 肝臓は作られては壊れ、また作られては壊れ、を繰り返しています。 これが原則です。 そして、GO…
かかりつけ医として、通院中の患者様に、どのようにがん検診をされているか聞くことがあります(当然のことと思っています) がん検診そのものを「絶対にしない」という方もおられます。 昔、私が胃のバリウム検査をしていて、胃にポリ…
米国では、10%以上の大腸がんになる可能性がある、出血傾向がない方に、以前は「狭心症」の再発予防だけだった、「動脈の血をサラサラにする薬」が、「大腸がん」が発生率を下げる可能性が示唆されており、現在治験が米国で始まってい…