心臓・血管の疾患2019年07月20日
英語の決まり文句です。 和製英語の略で、心エコー図検査のことを、UCGと書くのは海外では通用しませんので、Echocardiographyと英語で書くなら書かないといけません。 心エコー、と日本語で書いてもいいでしょう。…
英語の決まり文句です。 和製英語の略で、心エコー図検査のことを、UCGと書くのは海外では通用しませんので、Echocardiographyと英語で書くなら書かないといけません。 心エコー、と日本語で書いてもいいでしょう。…
学校健診での心電図や問診、また会社での健診でひっかかった場合は、心エコーが必須な危険な疾患です。 詳しい診断基準がありますが、大まかにいうと 心電図では ①有名なイプシロン波がみられること(ただし全例でみられない) ②胸…
私は池上徹さんの本が大好きで、8割とまではいかないが、最初の方は本屋に行って新刊が出るのを楽しみにしていた。 そのなかでもオススメは「宗教がわかれば世界がわかる」である。 この本が著者のベストなのでは? とすら思えるほど…
採血検査項目が少なすぎると、思わぬ自覚症状のない疾患を見逃す可能性があります。 何でもかんでも採血、が良いわけではありませんが、例えば当院に通院され、ちがう病院・クリニックで採血をした場合、その科の、例えば肝機能だけ、が…
ペースメーカーというと、脈が遅くなった人に使う道具、というイメージだと思います。 しかしペースメーカーに似たものがあるのを、皆さんご存知でしょうか? 左心室(脳を含む多臓器に血液を拍出する部屋)が電気の流れが悪くなり、上…