出版、学会、研究会について

出版、学会、研究会について2019年02月28日

一昔前は、薬をきちんと飲むことを、コンプライアンスが高い、と表現していましたが、近年、アドヒアランスが代わりに使われています。 小難しい定義があるのですが、私は上記(私の造語です)で考えると、アドヒアランスという内服薬の…


出版、学会、研究会について2019年01月06日

医学の分野で特許はなかなかとれません。 たとえば、「バチスタ手術」という手術はみなさん知っている人もいるかと思いますが、これが特許になってしまうと、多くの患者さんがこの手術をうけるにあたり、莫大なお金がかかってしまうから…


出版、学会、研究会について2019年01月02日

米山公啓という医師がいて、その方は医師というより作家活動を重視し、私が高校生の頃には面白い本を書いていました。 「医者は10年もすればみんな同じレベルになる」 「医者の365日」など名作が目白押し、、、だったのですが、だ…


出版、学会、研究会について2018年12月31日

現在執筆中の「心臓超音波の医学書」について、上記のことを書くのが良さそうだ、との意見があり(以前のものと違い、初学書向けかつ、現在の私が教わったことまとめた、玄人が読んでも気づきがある、ちょっと工夫をこらした本です)、面…


出版、学会、研究会について2018年12月14日

最近やっぱり聞きたいのは、最新のCCUなどの心リハです。 私が関わっていた頃は、up dateしていた(されていた?)のは自分自身で、周りのコメディカルがしていることを真似させていただいた、という感じです。 自分が関わっ…