アレルギーは体質で基本的には治らないと思った方がいいですが、免疫力が低下したり、ストレスとも関係しますので、中には年をとって免疫力が弱まって治ったり、ストレス改善で一時的に治ったりすることもあります。

 

また近年では、減感作療法(少しずつならしていく治療法、皮膚科や小児科で行います)で治療することもできます。

私自身も小学生の頃から金属アレルギーで、学生の頃医師に、「一生治らないよ」と言われたのですが、現在は治っています。不思議ですね。(受験のストレスだったのでしょうか?)

 

ちなみに、金属アレルギーの原因の一つとして虫歯治療で使用する「銀歯」の可能性があります。

シャツをジーンズに「イン」しても、汗でジーンズのベルトの金属部分がイオン化して、皮膚にアレルギーを起こしてしまいます。

留学中に私の妻が、牛革だけのベルトを開発してプレゼントしてくれたのを、ニューヨークの友人のラボ(研究室)を見学した際に、そこのボスに自慢したら、「君の笑顔は素敵だが、銀歯が原因だからね」と言われてしまいました。笑

 

また私はタバコのアレルギーがあり、タバコを吸っている人が近くにいると、鼻がムズムズして、時にくしゃみをしてしまうことがあります。

医師としては「タバコ、やめてませんね?」と言える特技(?)になっています。笑

 

 

 

心浮き立つ季節ではありますが、ますます花粉症が猛威をふるっています。

 

当院では、花粉症で目の症状(アレルギー性結膜炎、と言います)が強い人で、点眼薬を希望される方には、「コンタクトをしていますか?」とお聞きすることにしています。

病院や診療所で処方されるアレルギーの点眼薬では「コンタクトレンズ」をしたまま点眼できる薬は2種類しかありません。

 

点眼薬は1日3~4回使用することが望ましいのですが、コンタクトをしている方は、職場などでは面倒なのではないかと思います。他院でも花粉症の点眼薬をもらう
ときは、

「コンタクトをしていても大丈夫ですか?」と相談するのもいいと思います。

もちろん以前から使用している点眼薬も処方できます。

 

また当院では、スギやヒノキ、ブタクサ、ハウスダスト、食品だとソバ、小麦などの項目を採血検査で、アレルギーがあるかないかを調べることができます。

食品アレルギーがある方は、近年子供さんだけでなく、大人でもおこりうる、運動誘発性蕁麻疹、運動誘発性アナフィラキシー(呼吸困難がおこり、血圧も低下する危険な状態のことです)を発症することがあるので、こうした症状に思い当たる節がある方はご相談下さい。

保険適用ですので、費用は3割負担の方で約4800円、1割負担の方で約1500円です。

 

食品のアレルギーがある方で、食べたあとは問題ないけども、その後運動することが危険な状態になることが多いことが報告されています。治療・予防として、該当する食事をとったあとは、2時間は運動しない、抗ヒスタミン剤(花粉症の薬ですね)を飲んでおく、血圧低下などを起こした人は皮膚科で「エピペン」という自分で注射をする薬を処方してもらう、などです。

 

 

 

 

 

男性は「徐々に」、女性は「急に」血圧が上がります。

 

女性は閉経前には、女性ホルモン「エストロゲン」が多く分泌されています。 このエストロゲンは、乳がんや子宮体がんの原因にもなるのですが、血圧を下げ、コレステロールも下げる効果が「もの凄く」あります。

閉経後には、女性ホルモン「エストロゲン」が減少していますので、

「私は、昔は低血圧だったがよ。」という方が、健診や自分自身で血圧を測ると急に上がったような状態になっています。

 

高血圧の治療の基本は減塩を中心とした食事療法ですが、高いままでは、脳出血や様々な臓器に負担がかかりますので、まずは降圧薬で血圧を下げてから、遺伝や年齢で内服が継続して必要な場合もありますが、一時的に内服するだけ、もしくは内服の必要がない場合もあります。

 

運動療法は、十分血圧が下がってからが鉄則です。

 

 

 

 

診察中に聞きたいことの一つに、「飲み出したら一生?」「今の薬は中止できない?」

ということではないでしょうか?

薬は無料ではないし、TV番組や、一般の知識で副作用を心配される方も多くおられます。

 

私の答えは、主に4パターンです。

①  「今は薬はいりません。その代わり、生活習慣をかえたり、血圧を自宅ではかって、

教えてください。」

②  「中止できるかもしれませんが、今は内服した方が良いです。」

③  「減量できるかもしれませんが、完全な中止は危険です。」

④  「絶対に、内服をやめてはいけない薬があります。それ以外の薬は減量したり、中止することも可能です。」

 

患者さまの症状、治療の進み具合によって、患者さまときちんと向き合って説明します。

現在、内服している薬で、「なぜ飲む必要があるのか?」などの疑問があれば、遠慮なく

何でも相談してください。

 

 

さて先日、NHKの人気情報番組にて、治療方が確立されていない内容を放送したことが、社会的問題になっています。

睡眠導入剤「ベルソムラ」(俗称「デルタパワー」という薬が、糖尿病の治療に有用である、という内容です。

この番組はためになる情報が多く、私個人的にも視聴しておりますが、今回の放送は視聴者や糖尿病で苦しんでいる人に、かなり誤解を与えたとされています。

私見ですが、医療には、「理屈」→「エビデンス」(理屈が検証され、証拠が集まった医療)→「(医師の)経験」だと思っています。

他の医療系番組でも、同様なことが放送されています。一部の人に「有用であった」ということを、誰にでも当てはまるというような報道が問題だと思います。

この番組は信頼性がある(あった)番組なので、非常に残念に思います。

さて、我々医者は、急性期の救急医療では「EBM」といった、証拠に基づいた医療(先ほどのエビデンスが重要とされる医療です)が重要とされています。

また、近年では、慢性期の治療では、「NBM」を重要視した、個人個人にあった医療の比率が高くなってきます。

私自身もEBMを重要視しながら、患者さん個人個人にあったNBMも取り入れた医療をしていきたいと思っています。例えば自宅での暮らしや、ご家族の介護負担、診療が循環器だけに偏ってないか、などです。

ほんの一昔前までは、医師の経験による治療のみがなされていましたが、EBMという考えが一般的になり、近年NBMも重要、という流れになっています。

いち町医者として、気軽に相談できる雰囲気をスタッフ一同作っていきたいと努力してまいります。

※EBM : evidence based medicine

※NBM: Narrative based medicine