先日、○○プリル、○○サルタンを飲んでいると、ACE2蛋白が増え、コロナウイルス重症化に関係するかもしれない、とう論文を紹介しました。 それに対し、「そういった可能性もある」「上記の薬をCa拮抗薬に変更するのは特に問題ないし、結果は同じだろう」「ACE2蛋白の制御をしているため、上記薬剤は飲んでいた方がいい」という論文もあります。
先日紹介した論文は、長期の内服で、いろんな臓器でACE2蛋白が増えてしまうことが懸念される、という論じ方でした。 よって今回紹介した論文とは論点が全く違います。

SARSウイルスの時に上記内服薬を飲んでいても飲んでいなくても結果は変わらなかった、という論文も引用されていました(新型コロナと似ている点で引用したのだと思います)

まだまだわからない点が多く、現時点ではたった1枚の報告ですので、内服はそのままでも悪くはない。ただし、降圧薬を血管拡張薬であるCa拮抗薬に一時的に変更するのは悪いことではない、と現時点での私の判断です。

まずは手洗いです。 マスク不要論(健康者)もありますが、私は身だしなみとして今年は必要と思っているのと、以外と洗っていない手で口を触ったりすることがないので防御になっていると思います。 あとはメガネです。 ゴーグルまでは必要ないと思いますが、思わぬ飛沫感染や上記とどうように目をこすらないために度が入っていない伊達眼鏡でもいいと思います。 私はコンタクトレンズを使わず、最近はもっぱらメガネですので変える必要はありませんが。

あとは口腔内の乾燥に注意、です。 アラスカではウイルスが寒すぎて活動できません(建物の中などは別ですが) 日本の冬はウイルスにとって丁度いい寒さと湿度(乾燥)によって増殖して飛び回り、人間に感染しやすくなっています。 私は患者さん一人を見るごとにマスクを外して飲み物を必ず飲んでいます(アルコールの消毒(聴診器含む)は当たり前ですが、それは5年以上前からしていることです)

自宅では、最近は決まった服2着にして、帰宅してからハイター霧吹きで消毒して、陰干ししています。 また普段よりかなり早い頻度で洗濯しています。

どこにも出て行かず、家で趣味の書き物をしています。 とある本に、モチベーションとは慣性の法則に似ているから、とりあえず何でもしだすと、後から気持ちがついてくる、ということで、集中力を高めています。

寝るときは必ず夜にバスタブに使って、すぐに寝るようにしています。 十分な睡眠が免疫力UPにつながります。

この前の日曜日は、オンラインの笑いヨガに参加しました。 笑うことは免疫力UPにつながります。 笑えるTVでもいいと思います。

 

国の感染症対策の本部が他国と比べて遅れているかどうかは私はそういうことは経験がないので分かりません。 他国のいいものは取り入れて、もともと悪くなかったものまで変える必要はない、と思っています。 今の感染症の体制を非常に悪く言う医者(というか臨床をしらない研究者)も多くいますし、本当のことを知った上で非難する、研究者兼臨床家の医師もいます。
医療従事者として、患者さんをみる立場であることから、感染症には気をつけるべき、という意見はしごく当たり前だと思います。 しかしどんな医療従事者でも、それは厚生労働省のトップでもプライベートもあれば、仕事で家にずっと込もれない場合もある、ということを知って欲しいと思います。

高知県は最初に医療従事者が感染したことから、医療従事者に対して、「自覚がたりない」という風潮があるように思います。 しかし今回のケースを責めれる人はいないと私は思います。

相模野原中央病院の職員はひどい差別を周辺住民や店舗でうけたそうです。 仲間であるはずの医療機関からも無視を決め込まれたような状態だったそうです。
人間、有事の際にその人なり、がわかる、と今回の感染症騒動で改めて思いました。

高知県はどうでしょうか? 返盃は一時的にやめたほうがいいでしょう、とだけ。 それ以外の発信はされているのでしょうか? あまり期待できませんね、、、

ACE inhibitors as a potential risk factor for fatal Covid-19

という題名です。 どういうことかというと、○○プリルとか、○○サルタン という、ACE阻害剤やARBという最新の降圧薬を飲んでいると、ACE2という体の細胞の表面にあるタンパク質(レセプターと呼ばれるタンパク質です)が増えることは以前から言われており、新型コロナウイルス がそのタンパク質に感染することが判明しました。 高齢者が重症化しやすい(免疫力が弱いような疾患を持つ人はあまりクローズアップされなかった)のは、高齢者は高血圧で上記の2種類の薬を飲んでいる可能性が高いので重症化しやすいのでは?と言及しています。

高齢者というより、高血圧でこの薬を飲んでいる方はより注意した方がいいでしょうし、単に血圧を下げるために飲んでいるなら今の時期は変更を考えてもいいかもしれません。 ただ、心疾患で飲まないと心臓病が悪化する可能性のある方についてはデメリットが多いように思いますので、主治医と相談してはどうでしょうか?

 

3/16 追記です。 上記で混乱される方がおられるかもしれないと思い 追記させていただきます。 たった一枚の論文であり、机上の空論の可能性もあり(理屈はあっていますが)、必ず降圧薬を変えたほうがいい、というニュアンスの英文論文ではありません。 血圧が安定している患者様にとっては内服薬は変更しない方がいい場合の方がいいとも思いますが、要注意の論文の紹介、として受け取ってもらえばいいと思います。 内服しておられる患者さま、また処方しておられる医療機関さまにとっては不安を煽る投稿であったことをお詫び申し上げます。

当院院長である私に、コロナウイルス 特集緊急雑誌発売の原稿依頼がきています(四国ではおそらく私一人のようです) 今現在書き終わって、吟味している段階です。

当院では、車できていただいた患者さんには、携帯番号を聞いて車で待機してもらうことをしています。 携帯が通じなければ、順番のときに職員が呼びに行きます。 また待合室が割と広いので、隣同士座らないように工夫しています。 咳がひどいかた、車できてなくて通常の待合で待機したくない方は言っていただければカーテンではありますが、隔離した場所を3箇所設けています。 0.1%次亜塩素酸、アルコールでの消毒を徹底し、私自身も昔から続けていることですが、患者さんに触れる前に手指をアルコール消毒して、聴診器も消毒しています。 診察の間に石鹸での手洗いをしています。
当院では、循環器疾患や糖尿病患者様が多く、ご高齢の方の健診もしていますので、「コロナウイルス 感染症の可能性がある方」についてはまずは電話をして、可能性が極めて低いかたにつき診察させていただいています。

通常の診療に来た方が危険にさらされないようにするためです。

現時点では、政府の意見はあやふやで、私自身は「クリニックで診断できない病気をみることはその方にとっても、マイナスである」と思っていますので電話をしていただく方針とさせていただきました。

私の現時点での考えですが、政府はオリンピックのことや、ゴールデン・ウィークの経済面を考え、4月の第3週あたりに、「この新型コロナウイルス は、あまり恐れなくてもいい。 季節性の風邪、ということになっていくでしょう」という見解をだすと思っています。 ただ、そのときに当院の方針を変えるかどうかは私が情報を仕入れて判断させていただきます。
風邪症状をみない、というクリニックもありますが、当院ではそのようなことはありません。 報道でもあるように、濃厚接触者でない、また電話をいただいた方で問題ないと判断した方、「コロナウイルス とはほぼ思う節がない方」などは気管支炎になっている可能性があり、自宅待機を4日間、37.5度以上の場合、は私は間違っていると思いますので(論文の報告で平熱より1.3℃高い場合、持病がある方、3日目でよくならない方、普段の風邪と痰の色が違っていたり症状が違う方は早めに受診してください。 喘息性気管支炎になっている方や、肺炎球菌が原因の肺炎になっている方も多くみられます。