投稿者: 福田大和

ブログ2018年11月01日

留学中には非常に楽しかった覚えがあります。 一つは、口述でアメリカ循環器学会で発表できたあとだったから、というのもあります。 友人の家族と住んでる周りを歩くだけでも非常に楽しめました。 朝から晩までです。 晩といっても、…


心臓・血管の疾患2018年10月30日

各医療機関に、昨年注射した人数分が配られるように、取り決めがあるようです。 大分数は余るでしょう。 昨年は他院で打てなかった人に対して、私どもは「余分に」置いていたので、注射していました。 昨年はどこの医療機関も、「もう…


心臓・血管の疾患2018年10月29日

10年近く前の日本心エコー図学会で、「胎児は心臓の拡張する力が弱いのはなぜか?」という難しい質問に、私の上司が「胎児はまだ、心臓の力が「未熟」だからではないでしょうか、というかなり適切なアドバイスをしていました。 自律神…


心臓リハビリテーション2018年10月28日

昨日、高知県の心臓リハビリ研究会に出席させていただき、演題も出させていただきました。 雑多な内容で聴講されている方はついてこれていないいかも、と思いながらも、心リハをする医師は「急性期と慢性期を責任をもって治療に当たった…


心臓リハビリテーション2018年10月27日

私は小学生の頃から推理小説が好きで、大学生になってからは、ブログで短編や少し長めの推理小説を20個ほど、社会人になってからも書いています。 その推理小説はいわゆる、トリックが少し変わったもので、文章自体がトリック、という…