心臓・血管の疾患2018年08月28日
休み時間にスタッフもよく頑張ってくれています。 その頑張りに答える為に、私は明日最も看護師が期待する「心電図の見方」がテーマのスライドを作っています。 この作業は大変自分の勉強にもなります。 さて、心電図、、、「デンプス…
休み時間にスタッフもよく頑張ってくれています。 その頑張りに答える為に、私は明日最も看護師が期待する「心電図の見方」がテーマのスライドを作っています。 この作業は大変自分の勉強にもなります。 さて、心電図、、、「デンプス…
臍(へそ)や鼠蹊部(足の付け根のお腹)は筋肉が薄く、成人してからも腸が飛び出してくる場合があります。 飛び出すことを「ヘルニア」と言います。 最近はインターネットでも簡単にだれもが、どのように治療したら良いか、が見れるよ…
石の上にも三年、という諺があり、「何でも最初は3年はやってみろ」と言われた事はありませんか? ちょっと?な上司を持っていることに同情致します。 この三年とは丁度3年間の期間を指している訳ではありません。 頑張れば報われる…
この2年で私自身がかかげたスローガン「癌をおろそかにしない、専門的循環器診療」が、受診された患者様にとっては良かったことが多い、という印象です。 自分自身で癌検診をしている、癌検診は絶対にしない、という患者様は説明をした…
昔、四国こどもとおとなの医療センター(香川県)で、呼吸器内科の先輩医師に「風邪が最も難しい」と教えられました。 現在、「抗生剤は悪」という風潮があり、出来るだけ使わない医師が名医、とさえ言われています。 これは抗生剤の効…