心臓リハビリテーション2018年03月04日
31演題中、クリニックからの演題は7例で、6演題が私でした。 シンポジウムを聞いていると、「ここで困った心リハ」というのが各県2施設の大病院勤務の方、8名が発表していました。 ちなみに高知で外来心リハを始めたのは私(福田…
31演題中、クリニックからの演題は7例で、6演題が私でした。 シンポジウムを聞いていると、「ここで困った心リハ」というのが各県2施設の大病院勤務の方、8名が発表していました。 ちなみに高知で外来心リハを始めたのは私(福田…
当院で心エコーで異常を見つけた場合、ほとんどが原因がわかり、内服をせず経過観察するか、心臓の機能を守るお薬を飲んでいただき、半年後程度にその効果をみることが殆どです。 しかしまれに、特殊な病気で、大きな病院でしか治療(注…
べろべろの神様だそうです。 私は全く詳しくありませんが、「おきゃく」といった町おこしがあるようです(これ自体はいいと思いますが、そこで返杯が常識になって、べろべろになるまで飲むというのが良くない、悪い、と思います。 高知…
私はこの土曜日と日曜日に、心臓リハビリテーション学会で座長1席と、自身の演題6題を発表します。 癌が無い科、それが循環器内科で、それを専門にする医師が循環器専門医ですが、私にとってはそれは当てはまりません。 循環器以外の…
私が主に修行したのは国立善通寺病院(現: 四国こどもとおとなの医療センター)です。 香川県を三等分すると、真ん中に位置し、最終拠点病院となっていました。 救急車を断ることはなく(許されず(場合によってはありえますが))、…